スーパーのレジとスナックで働く女性のお悩みはむくみの問題
私は現在派遣でスーパーマーケットのレジのお仕事を週5、1日8時間程働いています。
派遣での勤務の場合はレジ専門での固定の仕事となるので、1日中勤務中はレジから離れることは出来ず、他の仕事は一切せずにお客さんの商品をレジ打ちしてお金のやり取りをするお仕事です。
立ち仕事で、しかもレジ前から動くことが出来ないので1日勤務すると足がむくんでパンパンになってしまいます。
間で1時間の休憩があるのでその時に食事をしてから少しでも体を動かすようにはしているのですが、3時間勤務して休憩後4時間勤務といったシフトになっているのでやはり5時間続けてだと足のむくみは避けることは難しく、特に冬場はレジって出入り口付近にあって小型のストーブを入れていてもかなり冷えてしまいますし、その分血行が悪くなってむくみも酷くなってしまいます。
あと値引き商品の読み上げや、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶、金額を伝えたりといった1日中声を出すことが多いので、勤務が続いたり、お客さんが多い日などは声も枯れてしまいます。
接客業なので勤務中にのど飴などを舐めるわけにはいかないのでなかなか対処が難しいということが出来ます。
私は30代半ばなので体力も若い頃と比較してやはり落ちてきていて、勤務が終わった後は肉体的な疲労と精神的な疲労でぐったりしてしまいます。
接客業ですし、お金に関わる仕事でもあるので意外と気が抜けないし、ポイントとか値引きとか細かいお客さんも結構いてるので勤務中は気を張っています。
私はスナックで働いています。だいたい19時から2時までの就業です。業務内容としては、洗い物、お酒を作ってお話をする接客、フロアの掃除などがメインです。売り上げを上げるためにも、お酒を飲むことも仕事の一つと言えるかもしれません。このお仕事だと、まず精神的な疲労がかなりたまります。幅広い職種、年齢のお客様が集まるので、お店全体を和やかな雰囲気に保つのはスタッフの役目の一つであると言えます。いかんせんお酒が入っているのでお客様も感情的になりやすく、かなり気を使わないといけません。
また、肉体的な疲労としては、まずお酒を仕事のたびにかなり飲むので、胃などの内臓に負担が大きく、私は慢性胃炎になったことがあります。また、ヒールで長時間立ちっ放しなので、冷え性や、むくみがひどくなったりもします。そんなときは、むくみサプリメントを飲んで、むくみを解消しています。(リンク先参照)
大抵のスタッフはダブルワークで働いていることが多く、慢性的な寝不足に悩まされる女性もかなりいます。私自身、眠るのが毎晩3時を過ぎてしまい、なおかつ翌朝起きて家のことをしていると、結局十分な睡眠時間が取れないという毎日です。店が忙しい日は洗い物も多いので、華やかなイメージとは対照的に、手荒れもかなりします。ひどい時は手湿疹がいっとき治りませんでした。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする